ども、
金髪社長・よしゆき(@yoshiyuki0915)です。
金髪の根元に黒髪がだいぶ伸びてきたので、
次の髪型、髪色をどうするべきか、
ここ一週間ほど真剣に考えています。<(_ _)>
せっかく、
金髪キャラで周囲も慣れてきたところで、
あっさりと金髪をやめてしまうのもどうなの?
というところが気がかりな、2021年スタートです。
と、そんなこんなで、本題。
あっち側、
こっち側の件です。
そう、表題の件です。
恐らく今、
多くの人が、今の時代は動画を全く見ない日はないのでは、
という風に思っています。
ということは、
平たく言えば、動画を発信する側になると、
チャンスが広がるということです。
動画を見て、
にやにやしている場合ではなくて、
動画を発信して、にやにやしたほうが良い訳です。
Instagramをご覧ください。
Tiktokをご覧ください。
もう、今の若い人は、
暇つぶしの一環で動画配信をする時代になってます。
たしかに、
Youtubeを見ていると、
人気Youtuberのクオリティの高さに恐れおののく、
ということになると思うのですが、
別に、
見る側も勉強しようと思ってみるというよりは、
思考停止状態でぼけーーーっとしながら、
目的すら持たずに見るのが普通ですから、構える必要はないのです。
こう書くと、
・今は会社員だから顔出し無理
・企画を思いつけないから無理
・面白いこと配信できないから無理
・誹謗中傷が怖いから無理
・友人知人に知られたくないから無理
・儲からなさそうだから無理
・儲かるまでに時間かかりそうだから無理
・やったことないから無理
・パソコン持っていないから無理
・今月ギガ使い過ぎたから無理
・お腹すいてるから無理
など、
まるで「無理無理選手権の優勝候補ですか」くらいに、
無理な理由を羅列する人も多いと思いますが、
サッカーを全くやったことがないのに、
久保君のプレーに助言するオヤジのようにならず、
まずはどうあれ、一歩踏み出して、動画でも配信したらいいと思うのです<(_ _)>
スマホでいいし、自撮りでいいから、
まずは撮影して、編集もしなくていいから、
動画をアップしちゃえばいいんだよYOU!
というような感じです。
問題は、動画がヒットするかとか、
ファンがつくかとか、そういうことではなくて、
・動画を配信する側
・動画を見る側
という究極的に異なる2つの軸に対して、
「配信をする側を選んだんだ、俺」
と、思えるように、行動をしてほしい訳です。
情報でもなんでも、
配信をする側、提供をする側になると、
批判を浴びたり、凹んだり、損したりすることももちろんあるのだけど、
絶対にこれは、
チャレンジをしておいたほうが、
人生プラスに転じると思う訳です。
動画は例えでしたが、
・やる側
という、
ほとんどの方が踏み入ることができない聖域に、
ぜひともチャレンジしてみてほしいと思います。<(_ _)>
どうもでした、高橋<(_ _)>

目次・章立て
第1章
投資1年目から
投資家マインドを身に付けるための6箇条
1-1:なぜ投資を自分でするべきなのか明確にしよう …18
1-2:投資の完璧な手法などないことを知っておこう …22
1-3:投資で大損する理由を知っておこう …28
1-4:家族に投資の意義を理解してもらおう …33
1-5:ビジネスとして投資に取り組もう …38
1-6:投資の勉強には終わりがないことを知っておこう …42
第2章
投資1年目から
「安定投資家」になるための6箇条
2-1:「安定投資家」になろう …46
2-2:インベストメントではなくトレードをしよう …49
2-3:予想はするな、「トレードエッジ」で注文しよう …54
2-4:チャート分析でトレードエッジを発見しよう …61
2-5:塩漬けは絶対にやめよう …64
第3章
投資1年目から
利益を出すための9箇条
3-1:ローソク足の見方を知っておこう …70
3-2:トレンドと波動を理解しよう …82
3-3:移動平均線でトレンドを見よう …87
3-4:トレンド相場とレンジ相場の違いを覚えよう …91
3-5:波動を利益に変えよう …96
3-6:波動を利益に変える売買ポイントを学ぼう …102
3-7:水平ラインを理解しよう …112
3-8:ダウ理論を理解しよう …119
3-9:グランビルの法則を理解しよう …127
コラム:ゴールデンクロスとデットクロスの意味 …134
コラム:“だまし”とは …138
コラム:ナンピンは絶対にやってはいけない注文方法 …140
コラム:ロスカットと強制ロスカット …142
第4章
投資1年目から
大損しないための8箇条
4-1:リスクを恐れないようにしよう …150
コラム:株式投資の3つの損失リスクと管理方法 …155
コラム:FXの9つの損失リスクと管理方法 …160
4-2:資金管理を徹底しよう …167
4-3:メンタルをコントロールしよう …172
4-4:損切はルールを守り淡々と実行しよう …177
4-5:投資には相手がいることを知っておこう …181
4-6:取引画面の見方と注文方法を理解しておこう …186
4-7:自分だけの取引ルールを作ろう …192
4-8:取引記録を付けよう …197
第5章
投資1年目から
知っておきたい相場の仕組み5箇条
5-1:相場の4つのサイクルを知ろう …204
5-2:経済に関心を持ち、相場との関係を学ぼう …208
5-3:政治に関心を持ち、相場との関係を学ぼう …215
5-4:ドルや円、原油、金に関心を持ち、相場との関係を学ぼう …219
5-5:1つの市場にこだわらず、横断的に市場に関心を持とう …224